令和2年10月 千葉県某所 アジ缶(活かしクーラー)テスト
たつひこです。
少し前になりますがアジを釣って朝から生き餌にしたくて24時間クーラーの中でアジを活かす方法を試しました。
初期の段階です。
9月半ば位かな?アジ釣りしてクーラーで生かしていましたが20匹超えたあたりからアジがひっくり返り始めました。
酸素不足と濾過不足と思われます。
クーラーに穴をあけてエアーポンプのホースが通る道を作りました。
浮いているゴミや不純物の混じった泡を外に排出するためにヨウ素殺菌プロテインスキマーを取り付けました。
※後のテストで殺菌機能は不要と判明しました。同じのを作るなら石がついていない普通のプラのものでいいと思います。
4000円に対して1500円で売ってます。
初期の設定
単一二本のエアーを一つと排出したゴミを受けるペットボトルを取り付けました。
大体16時間後です。
水が黒く濁りアジが死に始めたのでエアーポンプを1個追加して濾過機を入れました。
見え辛いですが最終形態です。
プロテインスキマー
濾過機
エアーポンプ3個(1個は予備)
これで24時間以上活きてます。
翌日の釣り場にて。
海水は変えましたが前日釣ったアジはそのまま生きてます。
アジをつけて生き餌したところシーバスが釣れたのでお持ち帰り。
綺麗なシーバスです。
40cmくらいだったのでアジ缶クーラーに入れて持ち帰りました。
家に着いた時も元気に生きてました。
シーバスの洗い
身を氷で締めました。
生きていたので活性が高くコリコリのプリプリになりました😁
鯖も活かして釣れてきたので叩きましたが活きている鯖は包丁が通らない硬さでした。
ちなみに鯖ちゃんは30gのブレードを食べてきたうっかり鯖です(笑)
テストが終了したアジさんは48時間くらい活かしてましたが天候が悪く生き餌にできずそのままご飯になる為に開きました。
アジだいぶ釣れなくなりましたがこの時期は入れ食いで20cmくらいのが短時間で3桁くらい釣れてました。
機会があれば生き餌クーラーで大物釣りたいですね🎣
ではまたー( •ω•ฅ)
0コメント